猫背
- デスクワークが多い
- スマホをよく触る
- 読書をよくする
- 歩くときに目線が下に向きがち
- 反ると背中に痛みをかんじる
- 肩が凝りやすい
こころ当たりがある方は猫背または猫背になる可能性があります!
猫背の原因

人間の体というのは、首にある頸椎(けいつい)、胸部分の胸椎(きょうつい)、腰部分の腰椎(ようつい)という3箇所の部位がS字カーブを描いていることにより姿勢が保たれています。このS字が極端に背中の部分だけ張り出して大きなカーブになり、体が前のめりとなっている状態が「猫背」と言われます。この猫背の原因は筋力低下、筋肉の柔軟性の低下、背骨の可動域の低下や生活習慣にあるといわれています。正しい姿勢を維持するには背筋だけではなく、腹筋や股関節回りの筋肉など、体の中心部にある筋肉が必要となります。人の体は背筋によって背中側から背骨を引っ張る力と、腹筋が内臓を圧迫して圧力で胸郭を押し上げる力とで姿勢を保っているため、腹筋の力が弱いと胸郭をうまく支えることができません。そのため前に倒れこむ姿勢をとることになり、猫背になります。筋力と共に大事なのが筋肉の柔軟性です。柔軟性とは体の柔らかさのことで、体が柔らかければ関節の可動域が広がります。逆に凝り固まって筋肉が委縮してしまうと、体はとても動かしづらくなります。猫背の人は日常で同じ姿勢や同じ癖を続けていることが多く、筋肉がその動きを記憶し、凝り固まっているのです。また、長時間デスクワークをしている時の姿勢や仕事中やリラックスタイム、運転中の座り方、立っている時の体重のかけ方など生活習慣によって骨盤がゆがみ猫背の原因になります。
猫背矯正のメリット
- 姿勢が良くなることで、見た目が5~10歳若く見える。
- 肩こりや頭痛、腰痛が改善しやすい。
- バストUP!ウエストDown!
- 胃腸などの内臓の調子が良くなる。
- 心肺機能の改善が期待できる。
- 正常な位置に関節を矯正することで、身体が軽く動きやすくなり、運動能力UPに繋がる。
- 新陳代謝が上がり冷え性解消。免疫力上昇にも期待できる。
患者様の声


ありがとうございました。
【お住まい】 大阪市西淀川区
【性別(年齢)】 男性(20代)
腰痛が昔からあり、今まで電気をあてたりしましたが全く良くなりませんでした。
腰痛専門と書いてあったのでなんとなく診てもらいましたが、
一回で体が軽くなった感じがしたのと、
腰のだるさが消えました!
腰痛の方は一度行ってみてください。


ありがとうございました。
【お住まい】 大阪市西淀川区
【性別(年齢)】 男性(20代)
腰痛が昔からあり、今まで電気をあてたりしましたが全く良くなりませんでした。
腰痛専門と書いてあったのでなんとなく診てもらいましたが、
一回で体が軽くなった感じがしたのと、
腰のだるさが消えました!
腰痛の方は一度行ってみてください。